寝かしつけや家事の合間のながら読書に最適 子育てママに人気上昇中 AmazonのオーディオブックAudible

Audible

子供が小さくてなかなか趣味の読書の時間が作れないんです。

それに寝かしつけるときに毎日読み聞かせしてもすぐに寝てくれないから結構大変。

家事や子育てってかなりママさんの時間を束縛しちゃいますよね。

ぼくも4人の子持ちだから大変さはわかります!

そこで読み聞かせや隙間時間に打ってつけなAudibleを今回紹介します!

小さい子供を育てるってママ自身の時間を殆ど持てない程忙しいですよね。

ぼくも4人の子持ちで子供たちの寝かしつけや読み着替えを妻と日替わりに立っていたけどまぁ苦労しました。

結構寝る前の絵本の朗読が好きなのもあって寝かしつけの時に本を読んであげるんだけど寝付くまでに30分以上かかるのもざらだし・・・。

仕事で疲れてるからこっちも眠くなってくるし!

長男の寝かしつけの時に実際オーディオブックで寝かしつけしたときは僕もいつの間にか息子と一緒に寝ちゃってました。

プロの朗読って結構聴き心地がいいんですよね。

それに家事の最中にながら読書もできて忙しい子育てママに人気がてているんです。

そこでオーディオブックの最大手Amazonのオーディオブック Audibleをご紹介したいと思います。

オーディオブックAudibleってどんなもの?

AudibleはAmazonが提供するオーディオブックサービスです。

40万冊以上の作品が用意されていてジャンルも豊富に揃っています。

またAudibleを再生できる機種が豊富でスマホ(Iphoneやandroidスマホ)WindowsPCやMACなど多岐にわたります。

特にスマホのアプリは操作が直観的でとても簡単。

ドライブモードに設定すれば片手でも操作できちゃうんです。

ただIphone版のAudibleアプリからは作品が購入できないデメリットもあるので注意が必要です。

購入する際はブラウザーからAudibleのサイトにいって購入する形になります。

androidアプリ版はアプリから直接購入ができます。

Audibleの使い方や特徴をまとめた記事です↓

Audibleってが子育てママに人気な理由

忙しい子育てママさんに人気上昇中のオーディオブック。

なんで人気が出ているのかっていうと「ながら読書」ができるからなんです。

例えば洗濯や食事の支度などの家事の最中に趣味の本を聴いたり、子供を寝かしつけるときや読み聞かせにをするときにママの代わりにオーディオブックに読んでもらったりと忙しいママに大きな味方になってくれるからです。

Audibleの操作ってとっても簡単

アプリを起動して画面下にあるライブラリーを開くと購入済みの作品一覧が表示されるので聴きたい作品をタップするだけ再生が始まります。

1作品聴き終えるのに数時間かかるので時間を節約したい場合なんかは再生速度をあげることもできるので時短もできます。

寝かしつけなんかでママさんも一緒に寝ちゃうときもあると思うんですけどそんなときはアプリにスリープタイマーを設定しておくといいでしょう。

通常モードでも片手操作できるんですがドライブモードだともっと簡単に操作でいるんです。

Audibleの使い方のまとめた記事はこちら

子育てママさんに役に立つAudibleの使い方3選

役立ち1読み聞かせ

子供の読み聞かせ・・・食事の支度しているときなんかに子供から「ママ本読んで~」

なんて駄々をこねられることってよくありますよね。

そのたびに手を止めて子供に読み聞かせするのってなかなか大変。

僕や妻のはどうしても時間が取れないときに読み聞かせをAudibleに任せてました。

また、絵本を一緒に子供に渡しておくとAudibleの朗読に合わせて面白そうにぺージをめくっていたのも印象的でした。

ナレーションがプロということもあって感情が込められた朗読は聴いている子供も情景を想像させる力を養うのに一役かってくれるかもしれません。

役立ち2寝かしつけ

子供の寝かしつけ・・・なかなか夜子供が寝てくれず苦労しているママさんも多いと思います。

妻もそうでした。

Audibleは児童書も多く取り揃えているので子供が好きな作品なんかも見つけやすと思います。

おすすめの児童書は「聴く絵本 おやすみまえのよみきかせ ベスト100」ですね。

文字通り100話絵本が収録されているのでリーズナブル!

ぼくや妻が寝かしつけにAudibleを利用したことがあるんですがこんな感じです。

〇部屋を薄暗くしてAudibleを再生。

〇子供の横に一緒に寝て子供からだをとんとんと優しぐ撫でてあげながら一緒に聴く

って感じです。

お役立ち3ながら読書

子供ができる前は読書が好きだったけど子供が生まれてから子育てや家事で好きだった読書をする趣味の時間が取れなくなるってママさんも多いと思います。

そんなにAudibleが役に立ちます!

洗濯を干すときや食器を洗いながら子供の寝かしつけのときなどに手元にスマホをおいてラジオ感覚で「ながら読書」で本を楽しむなんてことも出来ちゃうんです。

子供のねかしつけや読み聞かせにお勧めの本5選

Audibleで扱っている子供向けの本で特におすすめの作品を5作品紹介したいと思います。

※画像と作品名をクリックすればAmazonのAudibleサイトへ行けます。

新装版 魔女の宅急便

新装版 魔女の宅急便 ナレーター:大塚 さと

言わずとしれた宮崎駿監督の作品「魔女の宅急便」。

映画版でも有名な作品で小説には映画で描かれていないシーンもあるので新たなシーンを想像しながら聞くのも楽しい作品になっています。

あらすじ

ひとり立ちするために初めての街にやってきた13歳の魔女キキが、新しい街で始めた商売宅急便屋さん。相棒の黒猫ジジと喜び哀しみをともにしながら街の人たちに受け入れられるようになるまでの1年を描く。

Audibleより引用

モモ

モモ 朗読:高山 みなみ

1973年にドイツの児童文学作家「ミヒャエル・エンデ」が書いた児童文学「モモ」。

1986年には西ドイツ・イタリア制作により映画化もされています。

日本では最近放映していたドラマ「35歳の少女」で主人公が「モモ」中の言葉を引用するシーンも。

時間どろぼうと、盗まれた時間を人間にとりかえしてくれた少女モモの不思議な物語。人間本来の生き方を忘れてしまった現代の人々に【時間】の真の意味を問う、エデンの作品

Audibleより

むかしばなしベスト100

むかしばなしベスト100 ナレーション:岡崎 弥保 佐々木 健他  中川 奈美 他

ももたろう、ぶんぶく茶がまなど有名どころの昔ばなしが100話収録されているお得な本。

はなし自体が子供が集中して聴けるよう1話5分~10分という構成。

読み聞かせや寝かしつけにお勧めの一冊。

世界であいされている「むかしばなし」を集めて100話にまとめました。

朗読されているお話はどれも、一度聞いたことのある有名なお話ばかりです。

日本のお話からは「ももたろう」や「かぐや姫」、世界のお話からは「大きなカブ」うあ「三匹のこぶた」。イソップ・グリム・アンデルセンの三大童話からも幅広く収録。その他に、落語の元になったお話や、ちょっと珍しいアフリカや東南アジアの不思議なむかしばなしもご用意しています。

Audibleより

おやすみまえのよみきかせ ベスト100

おやすみまえのよみきかせ ベスト100 ナレーション:でじじ

こちらも1話5分程度で楽しめる作品集になっています。

1日1話5分で楽しめる、おはなしオーディオブックです。

わくわく!ドキドキ!?さぁ、どのおはなしを聞いてみようかな?

布団に入って1日1話”聞く絵本”

目を閉じたら、どんなお話がきこえてくるかな?

Audibleより

グリム童話全集

グリム童話全集 ナレーション:でじじ

この童話全数も1話5分~10分程度になっています。それにたっぷりの210話収録されています。

ブレーメンのおんがくたいやオオカミと七匹の子ヤギ、カエルの王子さま、しらゆきひめなど有名どころも収録されています。

わくわくと成長がいっぱいの童話の世界。

耳で聞くことで記憶に残りやすく、綺麗に日本語を自然と学べます。

お子様の想像力を刺激し、日本語を聞く力を育てるオーディオブックです。

お子様が集中して聴けるよう、お話は1話5分~10分程度。

まとめ

忙しい子育てママさんのお助けアイテム Audible。

児童書もかなり豊富で子供の読み聞かせや寝かしつけにもうってつけ。

オーディオブックという作品のため若干値段が高いのがネックだけどAudibleの有料会員の場合全作品30%OFFで購入できたり追加コイン購入でお得に本を買えたりするので初回登録1か月無料を利用して試してみたいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました